棍レグ攻略 ~怒り編②~

棍レグ攻略 ~怒り編②~

はじめに

怒り編①に引き続き、レグナードの後半(黄色以降)の怒りについて説明していきたい思います。

↓前回の記事

後半の怒りは、怒りを取るタイミングによって激怒になったり、反撃行動が変わってきます。
そこで本記事では、まずは怒りそのものではなく、レグナードの後半の行動パターンについて整理を行っていきます。

以下で説明に使用するモードについては、きゅう氏執筆のレグナード行動パターン(通称:きゅうノート)での表現を元にしています。

後半のローテ行動解説(Aモード)

レグナードは怒っていない状態で黄色(残りHP50%)に突入すると、以下のローテ行動を行ってきます。

▼ローテ行動

黄色突入

通常(A1)

咆哮(A2)

ダークネスブレス(A3)

通常攻撃(A4)

裁きの雷槌(A5)

Bモードへ

▼反撃行動(Aモード中に反撃が発生した場合)

はげしいおたけび、テールスイング

この区間をプレイヤー間では、きゅうノートの記述にならってAモードと呼んでいます。

最初の通常をA1通常、次の咆哮をA2咆哮、ダークをA3ダークというようにAモードの何番目の行動であるかをA1、A2、A3、A4、A5と表現しているプレイヤーが多いので覚えておくと会話についていきやすくなります。

なお、この区間ではプレイヤーの攻撃をトリガーとしてレグナードが怒る可能性があります。

攻撃は物理攻撃でも呪文攻撃でも関係なく怒ります。
イオやジゴスパーク、無心こうげきのように、その場で発動する技については、仮にレグナードに当たらず空振りとなった場合でも攻撃したという判定がなされ、レグが怒る可能性があります。

よって、棍レグ構成においてこの区間で壁に入ったプレイヤーは相撲中に攻撃することは危険行動(壁で怒りを取るとそのまま咆哮が出て詰む)となります。

ただし、レグの反撃行動中に攻撃を行うのはOKです。

反撃発生中に攻撃して怒らせた場合、反撃モーションが終わってから、怒り最初の行動である竜の咆哮を準備して打ってくるまでに時間があるため、歩いて咆哮範囲外まで逃げ切ることが可能です。
この反撃中に怒らせて咆哮を避ける動きが後半の棍レグ戦術の大きな特徴の一つであり、攻略の上でも大変重要となる行動です(下記動画参考)。

▼サンプル動画(A1反撃で怒り取り~咆哮避け)

・反撃中の攻撃で黄色突入
・A1通常をタゲ判断してタゲ下がり
・A1通常を天地受け(ターンをためて受けている)
・反撃中に2人で通常攻撃を2回ずつ(ペチ2)して怒りを取ることに成功
・2人とも歩いて咆哮避けに成功

後半のローテ行動解説(Bモード)

Aモードの裁きの雷槌が終わると高確率でBモードに突入します(低確率で後述するCモードに突入することもある)。
この区間は以下のようにランダム行動区間です。

▼ランダム行動(以下のいずれか)

通常攻撃、ウイングダイブ、シャイニングブレス、紅蓮の炎

▼反撃行動(Bモード中に反撃が発生した場合)

はげしいおたけび、通常攻撃

ランダム行動区間なのでAモードのようにB1、B2、B3といった言い方はプレイヤー間でも存在していません。

壁に入ったプレイヤーは反撃が発生しそうな場合は100-75%区間のBモードのようにタゲが攻撃を受けるタイミングを見計らって壁を離脱し、レグの背面で天地のかまえによって反撃通常に備える必要があります。

この区間で怒りをとると通常の怒りではなく、激怒状態での怒りとなり、ロストアタックで怒りの解除ができません。
怒りアイコン(💢)が3つ並んだ状態ですね(通常の怒りは💢は一つ)。

▼ ノーマル怒りアイコン

▼ 激怒アイコン

怒り編①では怒りの6行動目にロストアタックを行う、と説明しましたが、激怒の場合はそれが出来ないので別の対策が必要になります。
その対策については、次回以降の記事で紹介します。

後半のローテ行動解説(Cモード)

次はCモードです。
この区間はローテ行動区間です(途中分岐あり)。

▼ローテ行動

通常攻撃(C1)

霜白の氷塊(C2) or 裁きの雷槌(C2)

テール(C3) or 通常攻撃(Aモード最初のA1)

Cモードループ or Aモード移行

▼反撃行動(Cモード中に反撃が発生した場合)

はげしいおたけび、裁きの雷槌

おそらく、この行動パターン表を見ただけでは理解するのは難しいでしょう。

以降の説明を読んで、仮に意味が分からなくても難しく考えたり不安に思わないでください!
熟練者もこのCモードは何度も失敗を繰り返して行動を覚えていっています。
やってみて分からなくなったら、行動表やこの記事を読み返して理解を深めていってください。

Bモードの次はCモードに突入しますが、B⇒Cに移行するタイミングは完全にランダムなのでCモードの行動を見るまではいつCに入ったのか判別ができません。
例えばBモードの攻撃であるシャイニングブレスの反撃行動にCモードの反撃行動である裁きの雷槌が発生する、といったこともありえます。

このように反撃発生直前にモードがCに移行することも珍しくありません。

Cモードは途中でレグのローテ行動に分岐が発生する上に裁きの雷槌を受ける機会が多いため、慣れるまで非常に対処が難しい区間です。

ローテ行動ではあるものの、Aモードと違いレグナードの行動運次第ではCモードが何度もループする可能性があり厄介です。
また、ローテ行動なのでAモードのようにC1、C2、C3といった表現で言うことも多いです。

▼CモードとAモードの繋がりのイメージ

※きゅうのーとの行動パターン表をお借りして一部加工しています

まず、C1行動の後に氷塊or雷槌の分岐が発生します。
さらにC2行動の後にも分岐が発生し、テールが来るとCモードループが確定しC1に戻り、C2のあとに通常攻撃が選択されるとAモードに移行します。

このAモードに戻る時の通常攻撃がA1です。

非常にややこしいのですが、Cモードは反撃の雷槌とローテ行動のC2雷槌があるので、その雷槌がどちらの雷槌が混乱しやすくなります。
反撃誘発しながらCモードを進行させていく場合、以下のようなパターンにまとめることが出来ます。

▼Aモード移行パターン

通常攻撃(C1) ⇒ 反撃行動 ⇒ 霜白の氷塊(C2) ⇒ 反撃行動 ⇒ 通常攻撃(A1) ⇒ 反撃行動 ⇒ 咆哮(A2) …

通常攻撃(C1) ⇒ 反撃行動 ⇒ 裁きの雷槌(C2) ⇒ 通常攻撃(A1) ⇒ 反撃行動 ⇒ 咆哮(A2) …

▼Cモードループパターン

通常攻撃(C1) ⇒ 反撃行動 ⇒ 霜白の氷塊(C2) ⇒ 反撃行動 ⇒ テール(C3) ⇒ 通常攻撃(C1) …

通常攻撃(C1) ⇒ 反撃行動 ⇒ 裁きの雷槌(C2) ⇒ テール(C3) ⇒ 通常攻撃(C1) …

文字だけだと分かりにくいのでCモードの説明用動画が取れたら、後日追加掲載しようと思います。

また、この区間はプレイヤーが使用する呪文に反応して怒る可能性があります。
これは、呪文の種別に問わず怒ります(メラゾーマ、ベホイム、フバーハ、ザオラルなどどれでも怒る)。

ここから先のCモードの解説は、やや上級者向けの内容です(入門者は読み飛ばしてもOK!)

▼ Aモード移行のタイミングについて補足

Aモード移行のサインはC2のあとの通常攻撃と記載しましたが、実はC2行動中に攻撃を行うとAモード怒りが発生することが確認されています。

内部的にはC2の段階でAモードに移行するかどうかの抽選が終了しているようです(表現的に正しくない可能性があるので注意)。

よって、C2の行動中は攻撃を行わないことをお勧めします。

上記に関連して、C2の氷塊の反撃に「テールスイング」が発生することもあります。
この反撃テールスイングはAモード移行確定のサインです。

この反撃テールのあとは必ずA1の通常攻撃となります。

正確にはこのテールスイングが出た時点では既にAモードに移行していますので、この反撃に攻撃を行うとAモードの怒りトリガーである攻撃トリガーに触れて怒る可能性があります。
ここで怒りをとって、怒りが切れると次の行動はA1になります。

C2の反撃がはげしいおたけびであっても攻撃に反応して怒ることがあります。
これも同様にA怒りとなりますので、怒り明けの行動はA1が確定します。

▼ A⇒Cモード移行パターン

低確率ではありますが、Aモードの裁きの雷槌終了後にBモードの行動を挟まずにCモードにいきなり突入することもあります。
Bモードをすっ飛ばしてCモードに突入した場合、CTC(レグナードの攻撃キャンセル)が発生しやすくなり、Cモードのローテが崩れることがあります。

そこは上級者向けの内容となるため、本記事では扱わず、別の機会での紹介とさせてください。
気になる人は直接聞いてください!

規定HP怒り

レグナードは、怒っていない時に残りHPが45%、25%になったときに確定で怒ります。
これはABC、いずれのモードでも発生します。

また、Bモードのみ残り10%になった時にも怒ります。
このように規定のHPに到達した際に発生する怒りなので、プレイヤー間では規定怒りと表現することが多いです。

棍レグ構成では、天地のカウンター自体はAモードの攻撃トリガーの対象外なので怒りませんが、カウンターダメージによって規定HPを超過した場合は怒ってしまいますので注意が必要です。
天地怒りの対策法については別の記事で扱う予定です。

怒りの条件の整理

▼後半のAモード
・レグナードのHPが残り45%に到達したら怒る(全モード共通)
・レグナードのHPが残り25%に到達したら怒る(全モード共通)
・プレイヤーの攻撃に反応して怒る(Aモードだけの特徴)

▼後半のBモード
・レグナードのHPが残り45%に到達したら怒る(全モード共通)
・レグナードのHPが残り25%に到達したら怒る(全モード共通)
・レグナードのHPが残り10%に到達したら怒る(Bモードだけの特徴)

▼後半のCモード
・レグナードのHPが残り45%に到達したら怒る(全モード共通)
・レグナードのHPが残り25%に到達したら怒る(全モード共通)
・プレイヤーの呪文に反応して怒る(Cモードだけの特徴)

怒り明けの行動

後半にとった怒りが終了するとレグは怒る前の行動テーブルに戻って行動を再開します。

▼例

・A1の通常攻撃の反撃で怒りをとって、その怒りが終了した場合、次にレグが行ってくる行動はA2の竜の咆哮

・A3のダークネスブレスの反撃で怒りをとって、その怒りが終了した場合、次にレグが行ってくる行動はA4の通常攻撃

・A4の通常攻撃の反撃で怒りをとって、その怒りが終了した場合、次にレグが行ってくる行動はA5の裁きの雷槌

・Bモード中に怒りをとって、その怒りが終了した場合、次にレグが行ってくる行動は、高確率でBモードの攻撃(低確率でCモードの攻撃)

・C1の反撃で規定怒りをとって、その怒りが終了した場合、次にレグが行ってくる行動は、C2の攻撃

終わりに

一部、小難しい話もありましたが怒り編②は以上で終了です。
具体的な怒りの対処法については次回以降の記事で詳しく紹介していきたいと思います。

それではまた!

攻略カテゴリの最新記事